2010年09月29日
割り箸や、つまよう枝を使って
ようこそ唐良里へ、
つまよう枝・割り箸を使って描いてみよう。
割り箸や、つまよう枝を適当に折って使いました。
字がかすれたり、なかなか筆のようには、行きません。
でも、味のある絵や、字が・・・描けたようです。




終了後の皆さんの講評もいたについてきました。
次回は、形の複雑な物を描いてみよう。
(しょうが・かぼちゃの輪切り等)
つまよう枝・割り箸を使って描いてみよう。
割り箸や、つまよう枝を適当に折って使いました。
字がかすれたり、なかなか筆のようには、行きません。
でも、味のある絵や、字が・・・描けたようです。










終了後の皆さんの講評もいたについてきました。
次回は、形の複雑な物を描いてみよう。
(しょうが・かぼちゃの輪切り等)
2010年09月28日
今年は、小粒だが、甘味があって美味です。
ようこそ唐良里へ、
絵手紙同好会の奥様の作品が、昨日の18:50 NHKのたっぷり静岡で紹介されました。
テレビの画面にかぶりつきで、今か今かと
しながら見ていました。
出ました。
同好会の中でも、素直で、真面目な箱入り奥様です。
おめでとうございます。
今日も先生に、「Kさんの作品は、いつの頃からか、作風が変わり、特色というか、持ち味がでてきたね。」
Tさんからは、「テレビを見てて、ボクも気がつきました。字のメリハリと、絵も大胆、繊細な線から力強い線に代わり、とってもいいよ。」
自分のことのように皆で喜び、仲間から褒められ、kさんは、始終照れっぱなしです。
これからも季節に合った旬のものを、皆で投稿しチャレンジして行こう。ということになりました。
絵手紙同好会の奥様の作品が、昨日の18:50 NHKのたっぷり静岡で紹介されました。
テレビの画面にかぶりつきで、今か今かと

出ました。
同好会の中でも、素直で、真面目な箱入り奥様です。
おめでとうございます。

今日も先生に、「Kさんの作品は、いつの頃からか、作風が変わり、特色というか、持ち味がでてきたね。」
Tさんからは、「テレビを見てて、ボクも気がつきました。字のメリハリと、絵も大胆、繊細な線から力強い線に代わり、とってもいいよ。」
自分のことのように皆で喜び、仲間から褒められ、kさんは、始終照れっぱなしです。
これからも季節に合った旬のものを、皆で投稿しチャレンジして行こう。ということになりました。
2010年09月22日
素敵過ぎて、感激!
ようこそ唐良里へ、
先日、絵手紙同好会に、お豆を買いながら、遊びにいらっしゃったお客様から、
唐良里のお店のスケッチ画のおはがきが届きました。

素敵過ぎて、感激!
実は、うちのスケッチも是非お願いしますと、帰り際にお願いしたしっかり者の
。
唐良里の宝物が、一つ増えました。
郵便とすれ違いに帰られたキャンディーさんに見てもらえなくて残念で~~す。
先日、絵手紙同好会に、お豆を買いながら、遊びにいらっしゃったお客様から、
唐良里のお店のスケッチ画のおはがきが届きました。
素敵過ぎて、感激!

実は、うちのスケッチも是非お願いしますと、帰り際にお願いしたしっかり者の

唐良里の宝物が、一つ増えました。

郵便とすれ違いに帰られたキャンディーさんに見てもらえなくて残念で~~す。
2010年09月18日
2010年09月17日
小物バックに挑戦
ようこそ唐良里へ、
本日は、ヘンプのりぶさんによる小物入れバックを作ります。
アクセサリのヘンプ編みを組み入れ、タミーさん念願の組紐バックに挑戦です。
組紐にもいろいろな種類があるようです。
こげ茶にグレーが入った素敵な紐を数十本切り、組んでいきます。

タミーさんの組紐の業のジャンルが、また一つ、広がりつつあります。
本日は、ヘンプのりぶさんによる小物入れバックを作ります。
アクセサリのヘンプ編みを組み入れ、タミーさん念願の組紐バックに挑戦です。
組紐にもいろいろな種類があるようです。

こげ茶にグレーが入った素敵な紐を数十本切り、組んでいきます。


タミーさんの組紐の業のジャンルが、また一つ、広がりつつあります。
2010年09月15日
名古屋からのお客様
ようこそ唐良里へ
三島出身、名古屋にお住まいの、歌人28号さんが、訪ねてきてくれました。
4月に載せた、三嶋大社の桜の満開の写真を見て、コーヒー好きの28号さんから、懐かしさのあまり、コメントを頂くようになりました。
三島に帰ることが、あったら必ず寄りますからと、約束どおりのご来店です。
元、西武の応援団長さんをやっていたことがあるそうです。大柄でとても明るく、居合わせたお客様ともすんなり打ち解けて、昔から知っている、懐かしい人に、出会えたような錯覚がしました。
嬉しいことは、重なります。いちごさん、ドロンジョさん、そして幼なじみも3人。
とてもハッピーな一日でした。
三島出身、名古屋にお住まいの、歌人28号さんが、訪ねてきてくれました。
4月に載せた、三嶋大社の桜の満開の写真を見て、コーヒー好きの28号さんから、懐かしさのあまり、コメントを頂くようになりました。
三島に帰ることが、あったら必ず寄りますからと、約束どおりのご来店です。


元、西武の応援団長さんをやっていたことがあるそうです。大柄でとても明るく、居合わせたお客様ともすんなり打ち解けて、昔から知っている、懐かしい人に、出会えたような錯覚がしました。
嬉しいことは、重なります。いちごさん、ドロンジョさん、そして幼なじみも3人。
とてもハッピーな一日でした。

タグ :歌人28号
2010年09月14日
初心に戻って野菜を描いてみる
ようこそ唐良里へ
今日のモデルさんは、ナス、ピーマン、かぼちゃ、なし、ぶどう、
基本に忠実に、横線、縦線、渦巻き線、ここまで書いていると、腕がプルプル震えます。
「うまく描こうと思わないで描きなさい。」
「下手でいい、下手がいい。」と・・・



ぶどうのモデルさんは、実を全部食べちゃった残骸だったのが、
想像妊娠じゃなくて、想像何とかで、実が着いていました。 さすが~奥様。

本日初参加のRちゃんも、楽しく打ち解けて、
最初に書いたモデルさんがオクラだったので、ニックネームがおくらさんになってしまいました。
やはり、皆でワイワイ、ガヤガヤ、ああーじゃない、コウじゃない、
と言いながら楽しく描くのが一番です。
絵手紙って、本当に楽しいです。
教室の最中に、風景画をはがきに描いている方が、遊びに来てくれました。
とても素敵で素晴らしいはがき絵でした。
また、是非遊びに来てくださいね。
今日のモデルさんは、ナス、ピーマン、かぼちゃ、なし、ぶどう、
基本に忠実に、横線、縦線、渦巻き線、ここまで書いていると、腕がプルプル震えます。
「うまく描こうと思わないで描きなさい。」
「下手でいい、下手がいい。」と・・・






ぶどうのモデルさんは、実を全部食べちゃった残骸だったのが、
想像妊娠じゃなくて、想像何とかで、実が着いていました。 さすが~奥様。


本日初参加のRちゃんも、楽しく打ち解けて、
最初に書いたモデルさんがオクラだったので、ニックネームがおくらさんになってしまいました。
やはり、皆でワイワイ、ガヤガヤ、ああーじゃない、コウじゃない、
と言いながら楽しく描くのが一番です。
絵手紙って、本当に楽しいです。
教室の最中に、風景画をはがきに描いている方が、遊びに来てくれました。
とても素敵で素晴らしいはがき絵でした。
また、是非遊びに来てくださいね。
2010年09月13日
ヘンプな教室
ようこそ唐良里へ、
久々のりぶさんによるヘンプのお教室
左右編みのネックレスを作ります。


あの手、この手もだいぶ慣れてきました。

黒のヘンプの紐に好みのビーズを合わせ、マイネックレスのでき上がりです。
色の組み合わせで、雰囲気が、かなり違います。
次回は、9月17日(金)午前9:00から午前11:00
へんぷ編み初心者コースです。
久々のりぶさんによるヘンプのお教室
左右編みのネックレスを作ります。



あの手、この手もだいぶ慣れてきました。


黒のヘンプの紐に好みのビーズを合わせ、マイネックレスのでき上がりです。
色の組み合わせで、雰囲気が、かなり違います。
次回は、9月17日(金)午前9:00から午前11:00
へんぷ編み初心者コースです。