スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年04月10日

本日蕎麦打ち道場

ようこそ唐良里へ、

本日のお客様は、先週ウォーキング中に立ち寄られたのがきっかけで、
蕎麦打ち体験教室に来ていただきました。

桜ヶ丘のKさんと、お友達南二日町のIさんです。

 

  

親しいお友達と楽しく、美味しく出来上がりです。

自分でやってみないと質問が分からないので、お持ち帰り用のお粉で、頑張ってやってみます。

ご主人様が、蕎麦が大好きだそうです。
そば粉の香りのお蕎麦、ご主人様の喜ぶ顔が浮かびますね。顔02   
タグ :蕎麦打ち


Posted by からりん at 12:02 Comments( 2 ) 体験教室のご案内

2010年04月08日

ウッドパーツのアクセサリー

ようこそ唐良里へ、

♪ヘンプな毎日♪ りぶさんによる体験教室の様子です。

作り方さえ教えてもらうと、

手持ちの洋服に合わせ、自分流にアレンジできます。

  

  

とても素敵に出来上がりました。

参加者のコメント
パーツも一つ一つ自分でお店に行って探すのはなかなか大変!
センス良く揃った中から選ぶことが出来き自分で作ったという達成感があって、
とても、嬉しいです。次回は、お友達を誘ってきま~す。顔02

次回の体験教室は、4月22日(木) 時間 AM9:00からAM10:30

Aコース ウッドのネックレス
Bコース ねじり編みのストラップ

材料費・珈琲付で1,500円です。

お問い合わせ 唐良里 電話055-981-8666 






  


Posted by からりん at 11:45 Comments( 2 ) 体験教室のご案内

2010年04月03日

マンツーマン、うどん打ち

ようこそ~唐良里へ、

本日のうどん打ち道場は、1名欠席の為、先生とマンツーマンでの教室となりました。

今日参加された方は、最近時間のゆとりが生まれたので、今まで出来なかったことを
少しづつやってゆこうと、うどん教室に来ていただきました。

確かに、これからが人生を最も楽しめる時期なのかも知れません。

昔は、おばあさんやおかあさんが、大そうな道具を使わずにおうどんやお蕎麦を打ってくれたものです。

唐良里の教室は、お金をかけず、理屈をこねず・粉こねるをモットーに、ご家庭に今ある道具を使って、台所の隅でも美味しいうどんや蕎麦が作れる事を目指しております。


やはり手作りの美味しさは、格別のようで、自分で打ったうどんを食べて大満足のご様子でした。








数年前に買った、うどん打ちの本をお持ちになり、本だけでは、なかなか分かりづらい部分を
納得しながら体験され、大変喜んで帰られました。

  
タグ :うどん打ち


Posted by からりん at 17:34 Comments( 2 ) 体験教室のご案内

2010年03月20日

2010年03月06日

うどん打ち道場

「先月(2月)に生まれて初めて100円ショップに行って来たよ。」
「いろんなものがあって楽しいね!」・・・本当に嬉しそうな顔をして話す。65歳前後の加茂にお住まいのKさん。

銀杏の木のこね鉢に引き続き、秘密兵器(菜きり包丁)持参のやはり65歳前後の谷田にお住まいのKさん。お二人とも、2回目の挑戦です。

唐良里のもぐらさんも特別参加です。


まずご紹介は、そば切り包丁・・・関の孫六の菜きり包丁です。
一同これで、庖丁談義

水回し・手捏ね・足捏ね・・・わいわい言いつつ真剣に取り組みました。



A4サイズに延ばして、いよいよ孫六の登場です、果たして切れ味はいかに。



試食も終わって大満足の図

やはり自分で打ったうどんは、格別のお味。
お二人とも、お持ち帰りの粉で、自宅でそばも、うどんも打ち、家族の皆さんに大変喜ばれたそうです。


コメントをいただきました。

・お土産つきの、月1・2回の教室も、長く続けるコツとして、いいと思うよ。

・うどんを打ちながら、和気あいあいに楽しいひと時が過ごせて、
 家族が喜んでくれる、作りがいがあるし、楽しみが増えたよ。




  


Posted by からりん at 14:11 Comments( 0 ) 体験教室のご案内

2010年02月13日

イチョウのこね鉢

ようこそ唐良里へ



今日は珍しいものにお目にかかれました。

写真の鉢は、10年前の頂き物、銀杏の木のくり抜いた鉢でした。

目にしたとたん・・・みんなで オーと 歓声!






今日の参加者は男性3名、前回うどん打ちに参加された方が2名、今度はは蕎麦打ちにチャレンジです。

苦闘の末、なんとか完成。みんなで試食し大満足。

今回はうちのモグラも参加させてもらいました。

今日はおいしい手打ちそばが食べられそう。ウッシッシ   


Posted by からりん at 12:42 Comments( 2 ) 体験教室のご案内

2010年02月06日

なんか ウレシ~な

     
 スタイルも決まっていざ挑戦               意外と順調

   
 まあるく仕上げて               いよいよ足捏ね・・なんかウレシ~ な
 
   
慎重に切って、すぐに茹で上げ              早速試食 

 うーんすごい腰、ほうとうサイズも、ごん太サイズもあるけれど、はじめて自分で打ったうどんの味は・・・・・・我ながら上出来   なんかウレシ~ な   


Posted by からりん at 13:41 Comments( 0 ) 体験教室のご案内

2010年01月26日

第2回絵手紙教室

褒め上手な先生に
のせられて、2枚書きました。

  

  

生徒4名に、熱心な先生2名で行われました。

最初から、褒められっぱなしのたぬきさん。

4名とも絵手紙の魅力にはまりつつあります。

次回の開催は、2月16日(火曜日)Am9:00から10:30 を予定しております。   


Posted by からりん at 15:32 Comments( 2 ) 体験教室のご案内

2010年01月25日

楽しい絵手紙教室



↑ 講師の一人の武藤さんの作品です。
 NHKの絵手紙コーナーに投稿(見事採用された作品がなんと5作品)を励みに頑張っている先生です。


初心者絵手紙教室のお知らせ

2010年1月26日(火)

時 間   午前9:00から10:30

場 所   唐良里

参加費   体験教室 1回 500円 

持ち物   特に無し(道具等は、こちらでご用意いたします。)

お問い合わせ 唐良里 電話055-981-8666


ご都合のつく方は、是非遊びに来てくださいね。   


Posted by からりん at 17:59 Comments( 0 ) 体験教室のご案内

2010年01月16日

コーヒー手焙煎教室が行われました。

今年初めての手焙煎教室が、行われました。

裾野にお住まいの、Kさん、マイルドブレンドの浅焼き、
三島市内にお住まいの Gさん、マイルドブレンドの深焼き、

同じお豆の焼きの深さによる、色、音、香り、味の違いを体験、お口に合う焼き具合を確認。

自宅で、美味しいコーヒーをお飲みいただくため、コーヒーの入れ方の体験をして頂きました。


    

    

    

    

    

コメント:こんなに簡単にコーヒー豆の焙煎ができるとは、思わなかった。
     焼きの違いで味がこんなに違うとは、思わなかった。
     自分の求めてる味、豆を買う際の、目安ができました。
     久しぶりのアウトドア楽しかった。

自宅で美味しいコーヒーをどうぞ。!

毎月第三土曜日に開催です。次回は、

2月20日(土)午前9:00~10:00 完全予約制

マイルドブレンド100g + ケーキセット付 お一人様1,000円 




  


Posted by からりん at 13:43 Comments( 0 ) 体験教室のご案内

2010年01月02日

初心者の寅・とら・トラ~イ!

初心者のための「絵手紙体験教室」に 寅・とら・トラ~

年に、心のこもった絵手紙にとらイ、新しい仲間作りにトライしませんか?
                               年始早々「寒ぶ・さぶ・さぶーう!

合言葉は へたがいいらぁー、下手でいいらぁー。                         
                      


コメント: 孫は、来るとうれし。帰るともっとうれしい。
からりん: うーむ、なるほど。

日 程   2010年1月12日(火)・1月26日(火)

時 間   午前9:00から10:30

場 所   唐良里

参加費   体験教室 1回 500円 

持ち物   特に無し(道具等は、こちらでご用意いたします。)

お問い合わせ 唐良里 電話055-981-8666   


Posted by からりん at 08:46 Comments( 0 ) 体験教室のご案内

2009年12月25日

初心者の為の絵手紙教室

初心者のための「絵手紙体験教室」のお知らせ

合言葉は、へたがいい、下手でいいんです。

   

日 程   2010年1月12日(火)・1月26日(火)

時 間   午前9:00から10:30

場 所   唐良里

参加費   体験教室 1回 500円 

持ち物   特に無し(道具等は、こちらでご用意いたします。)

お問い合わせ 唐良里 電話055-981-8666


      


Posted by からりん at 22:45 Comments( 2 ) 体験教室のご案内

2009年12月16日

コーヒーの手焙煎教室

自宅で美味しいコーヒーをどうぞ。!

毎月第三土曜日に開催です。

12月19日(土)午前9:00~10:00 完全予約制

マイルドブレンド100g + ケーキセット付 お一人様1,000円 

 庭先に七輪を出し、炭火で 

焙煎します。豆の色・香り・音(パチパチ・ピチピチ)
浅・中・深炒り・あなた好みに焙煎します。(20分位)



美味しい珈琲の入れ方のお勉強です。同じ珈琲豆でも焼き具合によって味が変わります。
焼き上げた珈琲を入れて、飲み比べていただきます。

  

新鮮な豆の持つ本当の美味しさ、焼きたての珈琲の豊かな香りを
より多くの人に知っていただき、ご自宅で珈琲ライフを楽しんで頂きたいと思います。
  


Posted by からりん at 22:02 Comments( 0 ) 体験教室のご案内

2009年12月13日

百均蕎麦打ち道場

毎月第2土曜日に行われている蕎麦打ち教室です。

ご家庭で、普通にお料理する感覚で、そば粉にこだわった、打ちたて、茹でたての美味しいお蕎麦がいただけます。

講師のYさん、今日も百円均一で買った、洗面器・包丁・シート・帽子・エプロン・サランラップの芯やっちゃってくれてます。

2回目挑戦のMさんは、自宅に帰ってお土産用のお粉でやってみたけれど、納得が行かなかった、お蕎麦を茹でた時切れたり、くっついてしまった為、前回の復習と確認に来ました。

Tさん、唐良里のお得意様、コーヒー大好きご家族さんです。僕もやってみようかなで、参加して頂きました。家族思いのとても優しいご主人様です。

  
  
  

雑談しながらの楽しいお教室です。
途切れ途切れ聞こえるお話の中で、お二人が大阪出身、北海道大学理工学部の卒業、薬剤師経験者、・・・お粉やお水を量る手つきがお薬を調合してるみたいな錯覚に・・・。

Mさん、「これで家族に喜んでもらえそうだよ」と嬉しそうに帰っていかれました。

引き出物の蕎麦打ち道具。押入れで眠っていませんか?思い出された方は、是非、唐良里に遊びに来てくださいね。

本日で今年のお蕎麦道場は、終了です。
ご参加された方、大晦日に美味しいお蕎麦が、いただけることと思います。
来年も、毎月第2土曜日に開催いたします。
どうぞ宜しく、お願いいたします。   


Posted by からりん at 10:19 Comments( 0 ) 体験教室のご案内

2009年11月14日

百均蕎麦打ち道場

本日の参加者 3名
現在96歳のお母さんがそばを作るのを見て育った Bさん
定年後時間に余裕ができた為、引き出物で頂いた蕎麦打ちセットを引っ張り出してきた Mさん
教室参加最高年齢者、カラリンの母(84歳) 実家の父91歳と唐良里にショートステイ中の為飛び入り参加



先生のMさんは、焙煎教室の生徒さん。
珈琲の焙煎と、蕎麦打ちには、「共通する3たて、焼きたて、挽きたて、入れたて*挽きたて、打ちたて、ゆでたて、があります。」と毎回力説。

3たてのご縁で、蕎麦打ち・うどん打ち教室の始まりとなりました。

生徒さんの感想
 
 粉が手に付かないコツが分かって良かったよ。
 蕎麦が細かく切れてしまう訳が分かったよ。
 押入れでくすぶっていた道具が役に立ちます。
 蕎麦の香りが、とても良くて、とても美味しい。
 久しぶりに美味しい蕎麦を食べました。
 今までいいかげんにやっていたのが良くわかりました。
 先生の教え方が上手で、分かりやすかったよ。

                                              以上
 お疲れ様でした。
 お菓子の箱をこま板代わりに使ったり、
 
 百円で買って来た道具が写っていましたが、お分かりになりましたか?
 ご家庭で香り豊かなお蕎麦がいただけますよ。
    


Posted by からりん at 14:50 Comments( 2 ) 体験教室のご案内

2009年11月11日

唐良里の珈琲焙煎教室

自宅で美味しいコーヒーを!
毎月第3土曜日に開催です。
11月21日(土)午前9:00から10:00 ご予約制
マイルドブレンドの生豆100gとケーキセット付き お一人1,000円です。



庭先に七輪を出し、炭火で焙煎します。豆の色・香り・音(パチパチ・ピチピチ)
浅・中・深炒り・あなた好みに焙煎します。(20分位)



美味しい珈琲の入れ方のお勉強です。同じ珈琲豆でも焼き具合によって味が変わります。
焼き上げた珈琲を入れて、飲み比べていただきます。

新鮮な豆の持つ本当の美味しさ、焼きたての珈琲の豊かな香りをより多くの人に知っていただき、
ご自宅で珈琲ライフを楽しんで頂きたいと思います。





  


Posted by からりん at 10:36 Comments( 0 ) 体験教室のご案内

2009年11月09日

唐良里の体験教室のご案内です。

始めにご案内するのは百円均一ショップで揃う道具を使った蕎麦打ち教室のご案内です。

毎月第2土曜日 11月14日(土)午前9:00から10:30
                     ご予約は5日前迄にTELください。 
名付けて「百均蕎麦打ち道場」


美味しい蕎麦は食べたいけど、道具一式そろえたり、準備や後片付けを考えるとウーン・面倒、そんなあなたにピッタリの蕎麦打ち教室です。100円均一ショップで手に入る道具だけを使ってユニークなそば打ちを体験してみませんか?珈琲と蕎麦。打ちたて・焼きたて、作りたて、なんとなく共通したものがあるようで!


体験談・・・びっくりしました!先生のこね鉢は、なんと百均ショップで買った洗面器でした。麺棒も百均・念の入った事に包丁も百円・・・そば粉だけは国産の美味しい粉で、持ち帰って練習できるよう3人前の粉もお土産に付いて1000円は安い、でもなにより打ち立ての蕎麦の美味しいこと、そこらのお蕎麦屋さんに負けない味が楽しめました。 








  


Posted by からりん at 16:40 Comments( 0 ) 体験教室のご案内